【HARD】鬼哭の塔
鬼ヶ島にあるタワー【HARD】鬼哭の塔 の攻略情報を紹介しています。
目次
編成するヒーローのポイント
・出現するヴィランの弱点属性は斬、打、突、精神、火、水、風、光です。
・入場できるヒーローが4枠と少ないので、武器種変更で複数の属性を扱えるヒーローが編成できると良いですが、最低限中間ボス対策と道中の回復用に精神属性の片手杖ヒーロー、後半の攻撃役に斬属性がいればカバーできるので、斬と精神は必須で編成しましょう。
・18~30階の終盤全て斬が弱点なので斬属性のヒーローは主砲役(両手剣など)×1、ストライカー(双剣)×2の3人以上がおすすめです。
・次点で中盤用の光属性、終盤用の風属性、序盤用の打属性などがいると良いでしょう。
・15F、30Fボス以外はギガ魔法とバトル開始時にスロット1のリキャスト100回復のスキルを取得している魔導書ヒーローがいると楽なのでおすすめ。
1~30階の出現ヴィラン
階数 | 出現ヴィラン | 弱点 |
---|---|---|
1 | スライムヴィラン×4 | 精神 |
2 | スライムヴィラン・水種×2 スライムヴィラン×2 | 精神 雷 |
3 | スライムヴィラン・火種×2 スライムヴィラン×2 | 精神 水 |
4 | ゴーストヴィラン×4 | 精神 |
5 | ゴーストヴィラン×2 スライムヴィラン・水種 スライムヴィラン・火種 スライムヴィラン | 精神 雷・水 |
6 | キッドヴィラン×2 ポットヴィラン×2 | 打 |
7 | アーマードヴィラン×2 キッドヴィラン×2 | 打 |
8 | ロックヴィラン×2 ポットヴィラン×2 | 打 水 |
9 | アーマードヴィラン・岩種×2 アーマードヴィラン×2 | 打 水 |
10 | ロックヴィラン×3 アーマードヴィラン・岩種×2 | 打 水 |
11 | バットヴィラン・闇種×4 | 突 光 |
12 | リーフヴィラン・闇種×4 | 斬 火・光 |
13 | リーフヴィラン・闇種×2 バットヴィラン・闇種×2 | 斬・突 火・光 |
14 | アーマードヴィラン・闇種×3 リーフヴィラン・闇種 バットヴィラン・闇種 | 斬・打・突 光 |
15 | エースナイト エースナイト・闇装 アーマードヴィラン・闇強化種×2 | 打・精神 光 |
16 | ブギ―ヴィラン・強化種 ブギ―ヴィラン×3 | × |
17 | ブギ―ヴィラン・強化種×2 ブギ―ヴィラン×2 | × |
18 | リーフヴィラン・強化種 リーフヴィラン×3 | 斬 火 |
19 | リーフヴィラン・強化種×2 リーフヴィラン×2 | 斬 火 |
20 | リーフヴィラン・強化種 リーフヴィラン×2 ブギ―ヴィラン・強化種 ブギ―ヴィラン | 斬 火 |
21 | ドッグヴィラン×4 | 斬 |
22 | ファングウルフ・強化種 ファングウルフ×3 | 斬 |
23 | ファングウルフ・強化種×2 ドッグヴィラン×2 | 斬 |
24 | ファングウルフ・風種 ファングウルフ・火種 ファングウルフ ドッグヴィラン | 斬 氷・水 |
25 | ファングウルフ・風強化種 ファングウルフ・火強化種 ファングウルフ・強化種 ファングウルフ | 斬 氷・水 |
26 | ドッグヴィラン・雷種×2 ドッグヴィラン×2 | 斬 風 |
27 | リーフヴィラン・雷種×2 ドッグヴィラン・雷種×2 | 斬 火・風 |
28 | リーフヴィラン・強化種×2 リーフヴィラン・雷種×2 | 斬 火・風 |
29 | ①ドッグヴィラン・雷種×3 ②リーフヴィラン・雷種×3 | 斬 火・風 |
30 | ウォーライガー・雷種×2 ドッグヴィラン・雷種×3 | 斬・風 |
15Fのボス攻略
<パーティ例>
グレーテル(片手杖)・赤ずきん(篭手)・アリス(細剣)|白雪姫(両手槍)

・先にアーマードヴィランを攻撃し、敵の数を減らしましょう。
・エースナイトも2体いるので、1体ずつ集中攻撃をして敵の数を減らしていきましょう。
・敵に囲まれると一気にHPを削られてしまうので、囲まれないように距離をしっかり取りましょう。
・特に片手杖+ストライカー×2の編成であれば、通常攻撃は行わずに敵と適切な距離を取ることを意識して、味方の回復とスキルや必殺技を放つ役割に徹するのがおすすめです。
・敵の攻撃を受けると毒状態になり、HP管理が大変になるので毒バッチなどで毒耐性をしておくと楽です。
最上階(30F)のボス攻略
<パーティ例>
グレーテル(両手剣)・赤ずきん(双剣)・アリス(双剣)|白雪姫(両手剣)

・先にドッグヴィランから攻撃し、さくっと倒しておきましょう。
・ウォーライガーも2体いるので、1体ずつ集中攻撃をして敵の数を減らしていきましょう。
・敵の攻撃は対象範囲が広く、ウォーライガー2体に挟まれると一気にHPを削られてしまうので、挟まれないような位置取りやなるべく攻撃を受けないような立ち回りを心がけると良いでしょう。
・特に主砲+ストライカー×2の編成であれば、無理に攻撃しようと近づいてダメージを受けるリスクを背負うよりも適切に距離を取り、近づいてきた敵をスキル攻撃、ストライカーにマナ回収をしてもらって必殺技を沢山放つという戦法がおすすめです。
・防御力が不足している場合は雷耐性を上げたり、麻痺対策をしておくと楽です。
・今までの階層で回復薬を節約しておき、最終戦でしっかり使用していきましょう。