ボイド・ドロシー・イドラ 攻略
ダンジョン【再演】旅路を彷徨う銀靴の少女 に登場するボス、ボイド・ドロシー・イドラ の攻略情報を紹介しています。
目次
編成するヒーローのポイント

- 弱点は水・風・氷です。お供のフライングモンキー×3種の共通する弱点は突です。
- 編成するヒーローの属性は両方の弱点がつける突・風がおすすめ。敵の弱点が3属性あるので手持ちで得意な他の属性を選んでも良いですが、敵の攻撃属性が火・雷・風と3種あり、風属性ヒーローなら標準で風耐性があるため適任でしょう。
- 主砲は攻撃力の高いアタッカー職である白雪姫(両手槍)、ツヴェルク(両手槍)がおすすめ。
- マナ回収役のストライカーを編成しましょう。
- 敵の攻撃属性が3つもあり、耐性を積むのが難しいので装備は防御系より攻撃系に振るのがおすすめ。防御系に装備枠を割くなら防御力を高めるものか、敵の必殺技が火属性なので火耐性を優先するのが良いでしょう。
- 雷属性の攻撃を受けると麻痺状態になり、回復が間に合わなくなる可能性があるので、1人は麻痺耐性の装備にしておくと安心です。
麻痺耐性が上昇する装備 | 効果 | 入手方法 |
---|---|---|
光蛾武器シリーズ (両手槍・ランス・弓) | 耐性2段階上昇 | クイーンズ・プライド討伐 ランダムかけら報酬 |
麻痺バッジ | 無効 | ・遥かなる願いのメルヘン内宝箱 ・[久遠の凍獄]メダル交換 |
セーフティバッジ (ディフェンダーのみ) | 無効 | ダンジョン[響めく霹靂の遺跡] 初回クリア報酬 |
パーティ例
白雪姫(両手槍)・アリス(細剣)・オーロラ姫(細剣) |グレーテル(魔導書)

戦い方のポイント
- ストライカーでマナ回収をしましょう。
- それぞれの弱点をつけるヒーローで必殺技を放ちます。敵の強力な攻撃の準備動作中に放てば、ダメージを受けないので有効です。
- 敵の攻撃はなるべく避けましょう。パターンを覚えれば容易になります。下記の敵の特徴を参照し、タイミングをつかみましょう。
- 回復薬を十分に持ち込み、しっかり使用しましょう。
・バトル開始時から
[Lv85]フライングモンキー・風強化種(弱点:突・氷)、
フライングモンキー・火強化種(弱点:突・水)、
フライングモンキー・雷強化種(弱点:突・風)
が各1体ずつ出現します。
・フライングモンキーは倒しても再度出現するため、フォーカスをオンにして、ボイド・ドロシー・イドラのみを狙って攻撃しましょう。
※ボイドを倒した時点でクリアになります。
敵の特徴
*攻撃属性:火・雷・風
通常攻撃
事前に前方の地面の赤い円が表示され、範囲内に叩きつける動作で風属性の攻撃を2回行います。

アラウンドバーニング
自身を中心に360度で大きな火属性の玉を放ちます。

サンダーグランドウェーブ
前方に雷属性の刃型の攻撃を放ちます。3つの刃型は狙った敵に収束します。

ギガウインドオール
巨大な風属性の竜巻を生み出し、フィールドを動きながら攻撃します。

サンダーイラプションビーム
自分から見て右から左方向に移動させながら一直線の雷属性のビームを放ち、その後赤い円範囲内に雷属性の爆発攻撃をします。


5連火炎バーストキャノン
赤い円範囲内に火属性の爆発攻撃をします。

ウインドチャージショット
前方に風属性の攻撃を発射します。
サン・オブ・カタストロフィ(必殺技)
・事前に地面の赤い陣地に入っているヒーローが攻撃対象になります。
・5つの円形です。即座に反応し、操作キャラだけでも逃げましょう。 カットインが入ると、キャンセルすることはできません。
・強力な火属性の攻撃を放ちます。
・画面の円がぴったり重なる時にタップし、パーフェクト受けしましょう。

