ボイド・赤ずきん・イドラ 攻略
ダンジョン【再演】復讐に飢えた慟哭の狼 に登場するボス、ボイド・赤ずきん・イドラ の攻略情報を紹介しています。
目次
編成するヒーローのポイント

・ボスの弱点は水です。
主砲にはヨリンデ(大砲)やヨリンゲル(両手杖)、F・ゴッドマザー(両手杖)がおすすめ。
・子分にはベアーウルフ×2が登場します。弱点は斬です。斬属性のグレーテル(両手剣)などで対策しましょう。
・マナ回収役のストライカーを編成しましょう。双剣がおすすめです。火耐性のある赤ずきんや、必殺技が斬属性のアリスが適任でしょう。
・その他には赤ずきん(魔導書)やマッチ売りの少女(魔導書)は攻撃力を上昇させるアタックアップ、火耐性を上昇させるファイアバリアが使用できるため、優秀なバフ役になります。
・片手杖を編成する場合は水属性のヨリンデ(片手杖)やF・ゴッドマザー(片手杖) が適任でしょう。
・編成するヒーロー全て火耐性がある状態が望ましいです。火のお守りなどの火耐性上昇のアクセサリーをいくつ準備できるかでパーティを考えましょう。
・敵の攻撃を受けると火傷状態になり、攻撃力が低下するので主砲のヒーローには火傷バッチを装備するのが有効です。
パーティ例
ヨリンデ(大砲)・赤ずきん(双剣)・グレーテル(両手剣)|ヨリンゲル(片手杖)

戦い方のポイント
- ストライカーでマナ回収をしましょう。
- それぞれの弱点をつけるヒーローで必殺技を放ちます。敵の強力な攻撃の準備動作中に放てば、ダメージを受けないので有効です。
- 敵の攻撃はなるべく避けましょう。パターンを覚えれば容易になります。下記の敵の特徴を参照し、タイミングをつかみましょう。
- 回復薬を十分に持ち込み、しっかり使用しましょう。
ベアーウルフから先に倒す場合
※攻撃力が高く、付きまとわれると厄介なので、こちらをおすすめします。
・斬属性かつやられやすい赤ずきんを操作します。ベアーウルフをひたすら攻撃し、マナ回収をします。1つ溜まったところでグレーテルに操作を切り替え、必殺技を放ちます。上記を繰り返し、ベアーウルフ2体を倒します。
・その後ヨリンデに操作を切り替えます。攻撃を避けることに注力しながら、水属性のスキルでダメージを与えます。必殺ゲージが溜まったら必殺技を放ちます。単体になれば敵の攻撃を避けるのも容易になります。なるべく距離をとって攻撃しましょう。
ボイド・赤ずきん・イドラから先に倒す場合
・必殺技が水属性のヨリンデを操作します。
・注目ボタンを押すことでボスにターゲットを絞ることができます。 ストライカーにマナ回収をしてもらい、必殺ゲージが溜まったら必殺技を放ちます。上記ヨリンデで必殺技3回で倒せました。
・ベアーウルフが付きまとい、かなりダメージを受ける攻撃が多いので、避けられるよう無理に攻撃するのは控えましょう。
・その後操作をグレーテルに切り替えます。ベアーウルフはグレーテルの必殺技1回放てば大抵倒せます。
敵の特徴
ベアーウルフ
*攻撃属性:斬
・通常攻撃:前方に引っ搔く動作で攻撃します。
・ベアースラッシュ:振りかぶって下から上に突きあげる動作で前方に3本の斬撃波を繰り出します。 吹き飛ばされ、ブレイク状態になりやすいです。
ボイド・赤ずきん・イドラ
*攻撃属性:打・火
火傷効果を付与してきます。
*通常攻撃
前方広めに舌で叩く動作で打属性の攻撃をします。
*業火の火柱
・前方に火柱を複数横並びに放ちます。

*バーニングスタンプ
・ジャンプして着地時に広く周囲に火属性の攻撃をします。吹っ飛んでしまうので注意が必要です。
*ランブル・テーブルウェア
・準備動作時に赤いオーラを発します。
・直前に地面に攻撃範囲を示す赤い円が出現し、火属性の爆発攻撃をします。
・円に入らないよう即座に逃げるか、タイミング良く避けましょう。

*バーニングイラプション(必殺技)
・事前に地面の赤い陣地に入っているヒーローが攻撃対象になります。
・3つの円の形なので即座に反応し、操作キャラだけでも逃げましょう。 カットインが入り、キャンセルすることはできません。
・強力な火属性の攻撃を放ちます。
・画面の円がぴったり重なる時にタップし、パーフェクト受けしましょう。

